<攻撃指示と攻撃対象>
・・・って今更なのですが、一応、初心者向けに書いてますので、お許しください。^^;
◆攻撃指示とは?◆
命中率と回避率に関する設定で、攻撃指示を設定するときは、”全力攻撃”〜”全力防御”の5つの項目から選択します。
各指示の効果は以下のとおりとなります。
攻撃指示 |
命中率の補正 |
攻撃力の補正 |
全力防御 |
回避率▲▲ |
命中率▼▼ |
防御重視 |
回避率▲ |
命中率▼ |
通常 |
補正なし |
補正なし |
攻撃重視 |
回避率▼ |
命中率▲ |
全力攻撃 |
回避率▼▼ |
命中率▲▲ |
前衛は回避率を高めるために”全力防御”を、後衛は命中率を高めるために ”全力攻撃”に設定することが基本となります。
◆攻撃対象とは?◆
攻撃対象と言われるものには、以下の6種類があります。
攻撃対象 |
説明 |
@近MS狙い |
自軍に最も近いMSを攻撃します |
A低HP狙い |
最も低いHPの相手MSを攻撃します |
B高HP狙い |
最も高いHPの相手MSを攻撃します |
C強MS狙い |
最も搭載量の多いMSを攻撃します |
D支援型狙い |
射程4をもっているMSを攻撃します |
E護衛 |
選択した自軍パイロットに敵機が接近した場合、そのパイロットを護衛します |
この攻撃指示を使えば、上記の設定された敵機が自機の索敵範囲内接近した場合、その敵機を優先的に攻撃することができます。又、相手側も同じように攻撃対象を設定していますので、基本的な対策例を上げておきます。
◆攻撃対象の対策例◆

@グフ(搭載14・HP168)<壁>
・・・低HP狙い対策用の壁。
Aグフカスタム(搭載18・HP240)<壁>
・・・高HP・強MS狙い対策用の壁。
Bデザートザク(搭載13・HP180)<射撃>
・・・強MS(この編成では搭載18)狙いと高HP(HP240)〜低HP(HP168)ともに当てはまらない。
Cザクキャノン(搭載14・HP180・射程4持ち)
・・・強MSと高HP〜低HPともに当てはまらないが、支援型狙いには引っかかってしまう。
Dザクタンク(搭載11・HP156をHP168に改造)
・・・強MSと高HPに当てはまらないが、低HPには微妙だし支援型狙いには引っかかってしまう
というように 自軍の編成を分析していくのですが、実際にはもっと、機体を改造してHPを上げたり下げたりして、なるべく無難な編成になるように編成していきます。ちなみに この画像では 専用機を使ってますので搭載73となってますが、実際の搭載(70)とは異なっていますのでご注意ください。^^;
|